テンプルトン卿の流儀

題名:テンプルトン卿の流儀

作者:ローレン・テンプルト

 

バリュー投資のカリスマ、テンプルトンの投資手法についての本。

2008年になくなるまで、市場を上回る運用成果を出した、バリュー投資のカリスマ的存在。

誰よりもいち早く、グローバル投資を開始し、60年代の日本市場、90年代の韓国市場、そして、中国市場を見出し、驚異的なパフォーマンスをあげた。

現在、多くのファンドに、テンプルトン、という名前がついているのは、彼に由来する。

彼の成功をみてきた親戚のローレンさんが、彼の投資に対する考えを説明する。

株や債権への投資について、深く学べる本です。

 

他人が絶望して売っているときに買い、他人が貪欲のときに売るのは、最高の報いが得られる。

 

強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観とともに成熟し、陶酔の中で消えていく。悲観の極みは最高の買い時であり、楽観の極みは最高の売り時である。

 

ある銘柄が将来の収益やキャッシュフローなどの尺度に照らして法外に高い価格で売買されていたとすれば、市場がその銘柄に対してやや入れ込みすぎている。やがて、下落する。

 

市場で誰もが怖気付き、見通しが非常に暗いと行って嘆いている時期に、単純で定評があり、手数料も安い投資信託などの投資商品を買う知恵を備えているなら、すでに平均以上の成績をあげる力を持っていることになる。

 

 ときには値上がりが値上がりの原因になる

 

資産バブルがもつ主な特徴の一つは、買い手が強気に支配されているときは高く上がりすぎ、売り手が弱気になると、下がりすぎる。

 

株価の動きが企業価値と大きく異なる動きを見せることがある。

 

話題株をどうやって回避するかが重要な問題となる。

 

数字は嘘をつかない。株価売上高倍率(PSR), 株価収益率(PER), 株価純資産倍率(PBR)の高い銘柄は長期的にみて良い投資対象と言えない。

 

人気株は市場で最も割高な銘柄である。値下がりが確実な銘柄を買わないようにすることが重要。

 

PSR, PER, PBR, 株価キャッシュフロー倍率(PCFR)が最下位に並ぶ銘柄を買うことで、最大の成果を収めることができる。株価が割安か適性かを判断するには、企業情報を入手し、銘柄が人気を失った原因を知らなければならない。株価が下落したという理由だけで買うのは賢明ではない。

感情的な売り手がいる市場では投資機会が生まれる。

 

売り手がニュースの見出しや目にしたチャート、だけを指針として、企業の価値と株価の比較を基礎とした投資を無視する市場では、やはり有利に進む。

 

株式市場で、資産価値の変化ではなく、 投資家の認識の修正によって株価が変動することがよくある。

 

企業にとって一時的と思われる問題は投資の絶好機に結びつくことが多い。

 

バーゲンハンターは下落途中の株を買うことになる。だから忍耐が欠かせないし、成功したバリュー投資家は忍耐力を備えている。

 

投資家の心理変化は急激であり、その前に投資していないとリターンの大半を取り逃す結果となる。

 

 群衆よりも良い成績を上げたいのなら、群衆と異なることをしなければならない。他人が絶望して売るときに買い、他人が貪欲に買うときに売る。

 

第二次世界大戦の勃発で株価が暴落したとき、テンプルトンだけが1ドル以下の株、100銘柄以上買って、4年で4倍にした。 

 

 バーゲンハンターはPBR 1以下を望ましいと考える

 

単発的な政治や戦争の事件の例では、ほとんどの場合株式市場は、そのご短期間で回復する。

 

彼が、なぜ成功したのか、

 

テンプルトン卿の流儀

テンプルトン卿の流儀

 

 

 

 

喜びから人生を生きる!

題名:喜びから人生を生きる!

著者:アニータ・ムアジャーニ

 

ステージ4の末期癌で、意識を失って、医者からサジを投げられた時に、臨死体験をし、奇跡的に、癌を克服した女性の本です。

正直、どんなスピリチャルの本よりも、分かりやすく、府に落ちた。

臨死体験のお話も、体験してなくても、どんなものか、非常に分かりやすく描かれています。

面白くて、一気に読んでしまいました。

 

私は全ての瞬間を、同時に感じていたのです。過去、現在、未来の自分が関係するあらゆることを。同時に認識していました。身体を持っていなければ、過去も、現在も未来も全て同時に起こっている。

 

全ての人間、動物、昆虫、山、海、生命のない物、あらゆるものが無限の全体に属していて、私たちは、その一つの側面にすぎない。

 

人は、人生や問題をあまりにも深刻に捉え過ぎている。

誰かがなくなっても、嘆き悲しむことはなくなった。亡くなった人は、もう一つの世界へ移動し、幸せだと知っているから。死さえ完璧であり、あらゆるものが、より多くなタスペトリーの中で、予定通りに展開している。

 

外で起きていることは、内側の反映に過ぎない。内側を変えれば、外は変わる。

天国を体験するのに死ぬまで待つ必要なない。真の素晴らしさは、今ここに存在する。

私は、宇宙エネルギーそのものであり、あらゆるものを包括し、存在しているだけで、素晴らしい。

自分の中に素晴らしい宇宙エネルギーである光が存在し、それが本当の自分である。

 

 臨死体験やこの世の仕組みについて、分かりやすく描かれている本で、読んで、心が軽やかになる本でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら起きて!目覚まし時計が鳴ってるよ

題名:ほら起きて!目覚まし時計が鳴ってるよ

作者:並木良和

 

スピリチャル・カウンセラーの並木良和さんによる最初の本です。

並木さんの数ある著書の中で、最初の本です。

やはり、最初の本なので、並木さんのお話の基礎の部分、本質を知る上でも、

読んでおきたい本です。

 

人の本質は、みんな、神様であった。

外で起こる出来事に一喜一憂しない。

天使や、ハワイの精霊のお話。

ワクワクすることで人生をみたすと、ポジティブな循環が起こる。

無限に広がる意識。

過去・現在・未来をつなげない。

 

読んで、自分の意識が大きくなり、自由になるのを感じられる本です。

 

ほら 起きて!目醒まし時計が鳴ってるよ
 

 

 

 

 

 

死と病気は芸術だ!

ドクタードルフィンこと、松久正さんによって書かれた本。

身近な人の死に打ちひしがれている時に、手にとりました。

 

死することは歓喜のフィナーレ!

病とは身体を通した魂の雄叫び!

一人一人が唯一無二の芸術作品。

世の中に生まれてきて、旅立つまでのプロセスが一つの壮大な芸術。生き様も死に様も芸術。

人生劇場はいつも上演中。あなたの劇に登場するキャストは、あなたが選んだもの。

人間はなぜ死ぬのでしょう。生きたいわ!と同じくらい、死を体験したいわ!と思ったからよ。

病気も死も、あなたの魂が選んできたこと。

あなたが描いてきた人生をただ生きているだけ。

 

身近な人や自分の死に直面して、絶望的になったり、立ち直れない時に、、心を軽くしてくれる本です。

 

死と病気は芸術だ!

死と病気は芸術だ!

  • 作者:松久 正
  • 発売日: 2019/09/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

人生を幸せに生きる為に

タイトル:人生を幸せに生きる為に

著者:ジェームズヴァン・プラグ

 

アメリカの有名な霊能者によって書かれた本。

 

人は死の瞬間に肉体を離れると、霊として人生を全く新しい観点から見られるようになる。

ある状況がなぜ起こらなければならなかったのかを理解できるようになる。

 

亡くなった家族を死んだ、と人が考えるのは皮肉である。

実際のところ、死んだ家族は、この世にいた時よりもずっと生き生きとしている。

 

霊はとても精神性の高い世界で暮らしている為、全ての感情な想念は増幅され、この世からあの世に持ち込まれる感情は肥大化する。生きている間に、課題は解決すべき。

 

この世が喜びで満たされるのか、苦しみで満たされるのかは、私たちの思考次第である。

私たちの思考が全てを左右する。

 

あちらの世界に行った数千の霊たちから、彼らの死は、この世に残された家族への贈り物だったと伝えられてきている。残された家族は嘆き悲しむが、これをきっかけに、彼らの多くは、心の旅を始めることになるからだ。彼らは、家族の死を経験しなければ、肉体を超えた世界について考えることもなかったかもしれない。

 

数々の素晴らしい文章。

 

私は、家族が亡くなって、悲しみにひしがれた時、何回もこの本を読んで、助けられました。

手元において、何度も読み返したい本です。

 

人生を、もっと幸せに生きるために
 

 

 

 

上手な話し方が面白いほど身に付く本

タイトル:上手な話し方が面白いほど身に付く本

自分が言いたいことを相手にしっかり伝えるためのコツ35

作者:桜井弘 CNS(株)話し方研究所所長

 

話し方のコツを、わかりやすく書いてあります。
思わず、ハッとさせられる、とても為になる本です。

ぜひオススメです。

 

(1) 話には相手があることを忘れないように

(2) 話の効果は「聞き手」に決定権があります

(3) 目的を意識して話せば効果が上がる

(4) 話す前にまず相手認識

(5) 話は言葉が全てではありません

(6) 言葉と心と行動のバランスをとろう

(7) 話すとこの態度・表情に気をつけて

(8) 声は相手に届かないと意味がない

(9) 目で言葉を届けましょう

(10) 間を意識して話しましょう

(11) あがったら、シメタと思いましょう。

(12) 話を聞くときは頷いて反応を示す

(13) 話の基本型を身につけましょう

(14) 主題の明確化を忘れずに

(15) スピーチ準備メモの活用で話上手に

(16) 具体的な話は相手の心を動かします

(17) わかりやすい話は関係が明確な話です

(18) 短文で区切って簡潔に話しましょう

(19) 気持ちを乗せて印象深く

(20) マジック・フレーズで話の通りを良くする

(21) 説明上手は相手の納得を得るのが上手

(22) 誠意とはわからせる努力と工夫のこと

(23) ユーモア上手はプラス思考の持ち主

(24) 内容提示の工夫で結果が変わります

(25) 問題意識で話の幅を広げよう

(26) 苦情は未知の情報の提供です

(27) ほめることは成長を促す行為です

(28) 叱ることは挽回への励ましです

(29) 断ることは逆に説得する働きかけです

(30) 頼むことは協力を要請する力です

(31) 電話上手は仕事上手

(32) ノーとイエスにも種類がある

(33) 話すセンスとは相手を見分ける能力のこと

(34)「人を見て法を説け」は話上手の鉄則

(35) 上手に話すには話す場から逃げないこと

(36) 打ち込んで話せば話す能力は磨かれます

(37) 立て板に水は話し上手ではありません

(38) 一言で人の心は大きく変化します

(39)「察し型」から「表現型」に移行しよう

(40) 勇気は「言う気」と心得よう

(41) 話し方が変わればあなたが変わる

 

 

 

 

 

Wherever You Go There You Are

タイトル:Wherever You Go There you are

サブタイトル:Mindfullness Meditation in Evernday Life

著者:Jon Kabat-Zinn

 

毎日の生活の中で使える、マインドフルネスの本。

起きた物事にして、いい、悪い、とレッテルを張るのは自分である。

自分の感情のアップダウンに振り回されず、真の自己を見つめる。

自分の考えを浮かぶままに傍観し、考えのパターンに気付き、考えの中に埋もれてしまうのを防ぐ。

何年もたまった心のゴミを、瞑想をすることによって、きれいにしていく。

自分の考えにすがることから離れば、真の知恵にたどり着く。

 

なかなか、目から鱗なシンプルな驚きが多い。

一つ一つの章が短く、英語のシンプルで、読みやすい。

ずっとそばに置いておいて、時々読み直したい本。